本文にスキップ

施設・スポット情報
Fasility

古座川町月野瀬地内に位置し、県道38号線から古座川を挟んだ対岸に見える大きな岩山。月野瀬リバーサイド駐車場が隣接し、夏場になると少女峰前の川原は、川遊びを行う家族連れで賑わいます。

所在地古座川町月野瀬
駐車場あり(月野瀬リバーサイド駐車場)

マップ

古座川町相瀬地内にあり、古座川の間際から垂直にそびえ、まるで天まで届かんとする様は、雄大そのものです。

所在地古座川町蔵土

マップ

古座川には数え切れないほどの大小様々な滝があり、その中でも最も落差の高い物が、栃の川上流域にある「まぼろしの滝」で、那智の大瀧より米俵1俵低いから「まぼろしの日本一」と言われています。国土地理院地図にも「まぼろしの滝」で標記されています。

所在地古座川町西川
TEL0735-70-1275
WEBまぼろしの滝[秘境の名瀑] | 古座川町観光協会 (kozagawakanko.jp)

マップ

紀勢本線JR那智駅近くにあり、渡海上人達をおまつりしております。
お寺も南面に広がる浜の宮海岸は、平安時代からおよそ千年に渡って南海の果てにあると信じられていた観音浄土を目指して渡海上人が、釘付けされた船の中に座り補陀落渡海に出発したところでもあります。
御本尊である千手観音は、平安時代後期の作で、国の重要文化財に指定されています。千手は、あらゆる衆生を救済しようとする慈悲と力の広大さを表しています。ご尊顔や温雅な表情にも慈徳がうかがえます。

所在地和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字浜ノ宮348
駐車場あり
TEL0735-52-2523

マップ

ハッチョウトンボは体長約2cmの世界最小のトンボで、オスはオレンジ色から赤色へと変わり、雌は黒と黄色のまだら模様で、5月下旬から6月上旬に羽化のピークを迎えます。
1992年に休耕田となっていた直見地区の湿田で確認され、町が自然保護区として買い取り、直見区民や住民団体が冬場の草刈りなどをして保護活動をしています。県のレッドデータブックで準絶滅危惧(きぐ)種に指定されており、2001年に町の天然記念物に指定しています。

※湿田は網で区切られています。湿田内には侵入しないよう、ルールを守って観察・撮影してください。

所在地古座川町直見
期間5月~7月
駐車場有り(2台)
TEL0735-70-1275
WEB直見のハッチョウトンボ[古座川町指定の天然記念物] | 古座川町観光協会 (kozagawakanko.jp)

マップ

北山川の観光筏下りは、日本で唯一、人力で漕ぐ丸太の筏による体験型アクティビティです。

全長30メートルある筏を熟練の筏師が伝統技術を駆使して操る筏に乗り、
北山村の歴史や文化に触れながら、和歌山県、三重県、奈良県の三県にまたがる北山川の絶景を堪能できます。

所在地東牟婁郡北山村下尾井335
実施期間5月~6月 土日祝日のみ運航
7月~9月 木曜以外、毎日運航
定休日10月1日~5月2日
体験料金大人¥7,700(税込) 子供¥3,300(税込)
TEL0735-49-2324
WEB北山川 観光筏下り

マップ

北山川は日本でも数少ないラフティングの絶好ポイントです。
激流あり、ダイブあり、スリルと感動のボートの旅が堪能できます。
ベテランガイドがアシストしますので安心して参加できます。

スリリングかつスポーティーに激流を制覇してみませんか?
宿泊+ラフティング(温泉入浴券付)などお得なプランがあります。

所在地東牟婁郡北山村竹原字相須
実施期間5月~10月 
(5.6月平日、9月の木曜日、10月は1日下流コースのみ)
定休日無休
体験料金5,500円~7,700円
TEL080-2611-5873
WEBアウトドアクラブ アイスマン – 関西随一の激流、和歌山トップクラスの北山川ラフティングが楽しめます。

マップ

道の駅おくとろから歩いて5分ほどの場所にある北山川にかかる大きな吊り橋。
一歩踏み出すとゆらゆら揺れてスリル満点!朝焼け、夕焼け、冬の川霧など吊り橋から眺める景色は、天気や時間帯でその姿を変え、見る人を魅了する。おまけに吊り橋の終点は三重県熊野市。散歩がてら県をまたげちゃうかも!!

所在地東牟婁郡北山村下尾井
TEL0735-49-2324
WEB北山村観光協会「北山みっけ!」 | ラフティング・筏下り・じゃばらの村 (kitayama-mikke.jp)

マップ

海漁港に面した、えびす様を祀る神社。 えびす様は、近年では「十日戎」として商売の神様ともなっていますが、絵などを見ると釣竿を持っているように、漁業の神様として信仰されてきました。
境内には鯨とも恵比寿様ともとれる形の石がご神体として祀られています。
また古い紀行文に大きな鯨骨の鳥居があると書かれていたことから、鯨骨の鳥居が立てられています。

所在地和歌山県東牟婁郡太地町太地3267
WEBhttps://taiji-kanko.jp/visit-history/ebisu-jinja.html

マップ

古座川町田川地内にある瀧川寺境内(りょうせんじ)に祀られている地蔵さまにちなみ「地蔵紅葉」として地元住民に親しまれてきた高さ10m、幹回り2.9m、樹齢200年以上の大紅葉です。
2001年に古座川町指定天然記念物として大切にされています。

所在地古座川町田川
TEL0735-70-1275
WEB瀧川寺(りょうせんじ)の地蔵紅葉 | 古座川町観光協会 (kozagawakanko.jp)

マップ