本文にスキップ

施設・スポット情報
Fasility


白装束に荒縄を締めた男たちが、暗闇のなか松明を片手に急峻な石段を駆け下りる神倉神社の例祭。勇壮な火祭りをひと目見ようと全国から多くの観光客が訪れ、その壮観な模様は「御燈祭りは男のまつり 山は火の滝、下り竜」と新宮節にも唄われています。(毎年2月6日開催)

開催場所神倉神社(新宮市神倉1-13-8)
開催日毎年2月6日
駐車場あり
TEL0735-22-2840(新宮市観光協会)
WEB観光情報 祭り・イベント|新宮市観光協会 (shinguu.jp)

マップ

熊野参詣道のなかでも、多くの人々がたどった「中辺路」を歩くと、難行苦行の道のりを終え最初にたどり着くのが熊野本宮大社です。本殿へと続く158段の石段の両脇には幟がなびき、生い茂る杉木立が悠久の歴史を感じさせます。現在の社殿は1889年の洪水で流出を免れた社を大斎原から還したもので、檜皮葺の社殿は荘厳な雰囲気に満ち溢れています。

所在地和歌山県田辺市本宮町本宮1110
営業時間8:00~17:00
駐車場あり
TEL0735-42-0009

マップ

ドルフィンリゾートは、和歌山県紀伊半島の東側に位置する古式捕鯨発祥の地『太地町』にあります。
豊かな自然が織りなす太地町で、イルカとの触れ合いを通して、ご家族、グループ単位で是非『ドルフィンプログラム』を楽しんでください。
ゆったりと過ぎる時間の中で、新たな発見や感動をお手伝いさせて頂きます。
またドルフィンリゾートは、プール施設となっておりますので、海で泳ぐのは抵抗がある、怖いという方にもぴったりです。

所在地和歌山県東牟婁郡太地町大字森浦703-15
営業時間営業時間、プログラム・料金等はドルフィンリゾートのホームページをご覧ください。
駐車場あり
TEL0735-59-3952
WEBhttps://www.dolphinresort2.net/

マップ

古座川弧状岩脈の延長部にあり、熱水の影響を受けた熊野層群の地層が分布し温泉も湧出しています。氷河の消長に関係する海水準変動や太平洋の荒波による浸食により形成された多島海で、海食洞や動物の形をした奇岩など見事な海岸美が堪能できます。観光船によるクルージングが行われています。

所在地和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
駐車場有料駐車場あり
TEL0735-52-8188(紀の松島観光株式会社)
WEB那智勝浦に来たら紀の松島めぐり (kinomatsushima.com)

マップ

熊野速玉大社・熊野本宮大社とともに熊野三山と呼ばれ、古来より多くの人々の信仰を集めた熊野那智大社は、那智山青岸渡寺とともに熊野信仰 の中心地として栄華を極め、今なお多くの参詣者が訪れています。463段の石段を登り、標高約500メートルに位置する社殿は6棟からなり、夫須美神(ふすみのかみ)を御主神としてそれぞれに神様をおまつりして います。夫須美神は伊弉冉尊(いざなみのみこと)ともいい万物の生成・育成を司るとされ、農林・水産・漁業の守護神、また縁結びの神様として崇められています。

所在地和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
駐車場あり
TEL0735-55-0321

マップ

ブルービーチ那智から徒歩3分ほどにある温泉施設。
雄大に広がる太平洋を眺めながら入浴をお楽しみいただけます。

所在地和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮361−2314
営業時間15:00~20:00
定休日月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休み)
駐車場あり
TEL0735-52-9201
WEB温泉: 丹敷の湯 | 那智勝浦観光サイト (nachikan.jp)

マップ

”源泉100% かけ流し”
良質で豊富な湯量が自慢。
その歴史は約1,500年、紀州の名湯として古くから地元の方々にもご愛顧いただいております。湯口からは絶え間なく大量の源泉が注ぎ込まれ、常に湯船から溢れ流れる、清潔で鮮度の良い浴槽はまさにかけ流しの醍醐味。硫黄の香り、肌すべらかに癒しをご堪能ください。
※浴槽・浴場は毎日清掃しています。

所在地和歌山県東牟婁郡那智勝浦町湯川1062
営業時間12:00~23:30
定休日年中無休
駐車場あり
TEL0735-52-0880
WEBhttps://nachikan.jp/spa/2137/

マップ

古座川町平井地区は古座川の上流域の谷あいの小さな山里です。特産品のゆずと地元で採れたこんにゃく芋で、素朴でおいしい「ゆずこんにゃく」を手作り体験してください。お土産もあります。

所在地古座川町平井469
実施期間通年
定休日土日祝日
体験料金2,000円
TEL0735-77-0123
WEBhttp://www.yuzusato.jp/

マップ

熊野層群中に出来た泥ダイアピルが上昇流動したことがよくわかる構造が波食棚上に現れている。また、泥ダイアピル近傍の弁天島の波食台は、磯遊びや生物観察でにぎわう。また、この場所では熱水活動の痕跡も見られる。

所在地和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦
TEL0735-52-5311(那智勝浦町観光案内所)

マップ

後氷期の急激な海面上昇による海進後、3つの河川、特に二河川の堆積作用により形成された潟湖(ラグーン)である。ゆかし潟の名は、春は桜、冬には水鳥がその景観に幻想的な美しさを与えることから、郷土の詩人・佐藤春夫が名づけた。平成28年に環境省重要湿地に指定。

所在地和歌山県東牟婁郡那智勝浦町湯川
駐車場あり
TEL0735-52-2131(那智勝浦町観光企画課)

マップ