熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山を構成する大社。神倉神社のゴトビキ岩に降臨した熊野権現を勧進するため、景行天皇の時代に社殿を造営したと伝えられています。主祭神は熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)の夫婦神。境内には天然記念物に指定される樹齢1000年のナギの巨木があります。
| 所在地 | 和歌山県新宮市新宮1番地 |
| 営業時間 | 日の出~日没(授与所は8~17時) |
| 駐車場 | あり |
| TEL | 0735-22-2533 |
熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山を構成する大社。神倉神社のゴトビキ岩に降臨した熊野権現を勧進するため、景行天皇の時代に社殿を造営したと伝えられています。主祭神は熊野速玉大神(くまのはやたまのおおかみ)と熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)の夫婦神。境内には天然記念物に指定される樹齢1000年のナギの巨木があります。
| 所在地 | 和歌山県新宮市新宮1番地 |
| 営業時間 | 日の出~日没(授与所は8~17時) |
| 駐車場 | あり |
| TEL | 0735-22-2533 |
熊野川河口の南岸の小高い丹鶴山に築かれた眺望の良い城跡公園。元々は源為義の娘である丹鶴姫の住まいであったことから「丹鶴城」とも呼ばれています。元和5年(1619年)にそれまで地域を治めていた浅野氏に代わり、紀州藩主の初代徳川頼宣の付家老である水野氏が入城。その後10代にわたり長い統治が続き、現在の新宮市は城下町として栄えました。城郭には港の跡を見ることができ、技術の粋を結集した石垣からも当時の国力がうかがえます。 2017年4月6日に日本城郭協会より「続日本100名城」に選定されました。
| 所在地 | 新宮市丹鶴3丁目7691-1 |
| 定休日 | なし |
| 駐車場 | あり |
| TEL | 0735-22-2840(新宮市観光協会) |
| WEB | 新宮城跡(丹鶴城跡)|新宮市観光協会 (shinguu.jp) |
紀州を代表する郷土料理「めはり寿司」の専門店。
初めて食べても懐かしさを感じさせる熊野・新宮の味です。
| 所在地 | 和歌山県新宮市薬師町5-6 |
| 営業時間 | 11:00~21:00L.O (14:30~17:00 テイクアウトのみの営業) |
| 定休日 | 水曜日 |
| 駐車場 | 12台 (店舗前9台 近隣3台) |
| TEL | 0735-21-1238 |
| WEB | http://www.mehariya.co.jp/company.html |
奥熊野の山々に囲まれた温泉郷。そのなかにある立寄り湯施設「熊野川温泉さつき」では緑の大パノラマが一望できる露天風呂が人気。泉質はアルカリ性単純泉。神経痛、筋肉痛、慢性消化器病などの効能があるとか。湯船が浅く、頭を縁にもたせて寝ころがりながら湯浴みできる露天風呂は、周囲の緑の景観とあいまってリラックス効果抜群。休憩スペースもゆったりとした日帰り温泉施設です。
| 所在地 | 新宮市熊野川町日足707 |
| 営業時間 | 11:00~21:00(最終受付20:30) |
| 定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
| 駐車場 | あり |
| TEL | 0735-44-0193 |
| WEB | https://www.facebook.com/satsukikumanogawa/ |
熊野川の支流、高田川のさらに支流の桑ノ木渓谷にかかる落差21mの瀑布。日本の滝100選にも選ばれる名瀑は、その昔に滝の周囲に桑の木がたくさん生えていたことからこの名前が付けられたそうです。県道230号線沿いの高田川にかかる橋から滝までは遊歩道が整備され、ウォーキングを楽しめます。
| 所在地 | 新宮市相賀 |
| 駐車場 | なし |
| TEL | 0735-23-3333(新宮市商工観光課) |
| WEB | 桑ノ木の滝|新宮市観光協会 (shinguu.jp) |
熊野速玉大社から熊野那智大社へ巡拝する人たちが通った中辺路ルートの一部。熊野九十九王子のひとつ浜王子をお参りし、熊野灘の絶景を眺めながら王子ヶ浜をしばらく行くと、高野坂登り口に到着。苔むした石畳、木々の間から見える大海原。この地がかつて鯨漁で栄えた名残の鯨山見跡など、短い行程に見どころが凝縮されています。
| 所在地 | 和歌山県新宮市三輪崎 |
| 駐車場 | あり |
| TEL | 0735-22-2840(新宮市観光協会) |
| WEB | 体験コース 世界遺産「熊野古道」高野坂ウォーク|新宮市観光協会 (shinguu.jp) |
新宮市旧チャップマン邸は、「文化学院」の創始者である新宮市名誉市民・西村伊作の設計により、アメリカの宣教師チャップマンの住宅として1926年に建築されました。西村伊作の手掛けた住宅は、和歌山県内では旧西村家住宅と旧チャップマン邸の2軒しか残っておらず、大変希少価値の高い建築物となっております。 昭和時代には増改築が行われ、同じく市名誉市民の芥川賞作家・中上健次も執筆活動を行った旅館「有萬」として使用されました。また、令和2年8月17日には、国の登録有形文化財に登録されました。さらに令和4年からはワーケーション施設として利用できるようになりました。モダンな雰囲気に包まれながらゆっくり過ごすことができます。
| 所在地 | 新宮市丹鶴1丁目3番2号 |
| 営業時間 | 観覧:9:00~17:00 貸館:9:00~21:00 |
| 定休日 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
| 駐車場 | あり(2台) |
| TEL | 0735-23-2311 |
創業昭和25年。熊野新宮の郷土料理「さんま寿司」「昆布寿司」「めはりずし」等を味わいいただけます。全国に配送可能。
| 所在地 | 和歌山県新宮市徐福2-1-9 |
| 営業時間 | 10:00~17:00 |
| 定休日 | 木曜日 |
| 駐車場 | あり(1台分) |
| TEL | 0735-23-1313 |
| WEB | http://www.cypress.ne.jp/jyofuku/index.html |
郷土料理、地魚、鯨、鰻、和食全般を用意しています。
なかでもなれ鮓は当地最大の珍味です。ぜひ一度お召し上がりください。
| 所在地 | 和歌山県新宮市横町2‐2-12 |
| 営業時間 | 11:30~14:00 17:00~22:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| 駐車場 | あり |
| TEL | 0735-22-2843 |
| WEB | https://www.shinguu.jp/spots/detail/C0051 |
県内焼肉店で唯一の熊野牛指定店。創業47年秘伝の焼肉のタレも格別です。
厳選ワイン40種、本格焼酎も50種類ご用意しております。
| 所在地 | 和歌山県新宮市神倉4-3-19 |
| 営業時間 | 昼11:30~14:00 夜17:00~22:00 |
| 定休日 | 毎週火曜日 |
| 駐車場 | あり(11台) |
| TEL | 0735-21-3488 |
| WEB | https://www.shinguu.jp/spots/detail/C0077 |