<2025年10月10日(金)更新>
キャンペーン
~2026.1/31(土) 和歌山県 熊野エリア 大阪・関西万博キャンペーン <熊野エリア全域>
大阪・関西万博に行って「熊野をお得に旅しよう!」
熊野エリアの対象店舗において、大阪・関西万博の入場チケットを提示すると、店舗ごとに様々な特典が受けられます!大阪・関西万博に訪れる予定の方、既に訪れた方はぜひこの機会に熊野エリアにお越しください!

イベント(日付順)
10/15(水)~16(木) 熊野速玉大社例大祭(神馬渡御式・御船祭) <新宮市>
熊野速玉大社の例大祭で、1800年以上の伝統を持ちます。美しい神幸船を、9隻の早船が先導役を務め、早船はいつからか速さを競うようになりました。国の重要無形文化遺産・県の無形民俗文化財に指定されています。
<時間/場所>
10/15 11:00~、10/16 13:30~ 熊野速玉大社
〒647-0081 和歌山県新宮市新宮1番地

10/18(土) 大日山周遊ルートウォーク <田辺市本宮町>
熊野本宮語り部の会では、大日山周遊ルートウォークを毎月第3土曜に開催しています。全参加者に大日山周遊ルートオリジナルの手ぬぐいをプレゼント!
<時間/場所>
8:50~ 世界遺産熊野本宮館
〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮100−1

10/18(土) 第24回八咫の火祭り(花火のみ) <田辺市本宮町>
10/11に悪天により中止となったため、花火のみ延期開催されます。本来の八咫の火祭りは時代行列と御幸道や大斎原を彩る光、熊野八咫花火からなるお祭りです。
<時間/場所>
18:30 熊野本宮大社周辺
〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮1110周辺

10/31(金)~11/2(日) 橋杭岩ライトアップ <串本町>
国指定名勝天然記念物の橋杭岩をライトアップされ、幻想的な雰囲気の橋杭岩を見ることができます!第13回(2017年度)日本夜景遺産に認定されました。
<時間/場所>
17:30~20:30 橋杭岩
〒649-3511 和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川

11/1(土) 熊野古道大辺路ウォークツアー[要予約] <串本町>
鬮野川沿いの大辺路や無量寺、串本町の街並みをガイドの案内付きで巡ります。実は熊野古道だった串本町の道を歩いて巡ってみませんか?
<時間/場所>
9:00~12:30 串本駅~紀伊姫駅周辺
〒649-3503 和歌山県東牟婁郡串本町串本

11/2(日) 太地浦くじら祭 <太地町>
日本遺産「鯨とともに生きる」にも認定されている「太地のくじら踊」が披露される他、太地こども園の園児による踊りや近隣市町村によるバザーや鯨肉販売などが催されます!
<時間/場所>
10:00~14:00 太地漁港ふれあい広場
〒649-5171 和歌山県東牟婁郡太地町太地

11/2(日) さわがみオペラin那智勝浦 熊野から 愛の妙薬 <那智勝浦町>
ドニゼッティの代表作である《愛の妙薬》は、愛をテーマにしたコメディオペラで、誰もが共感しやすい物語です。素朴な若者の純粋な恋心やコミカルな展開が観客の心を掴みます。特に初めてオペラを観る方にも楽しめる内容です。令和6年度から地域住民で結成した合唱団「TUNA GOOD(ツナぐ)」もコンサートに出演します。
<時間/場所>
14:00~17:30 那智勝浦町体育文化会館
〒649-5331 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字天満441−8

11/8(土) 第4回ONSENガストロノミーウォークin那智勝浦~五感で味わう一日を~[要事前予約/有料] <那智勝浦町>
「自然が織りなす風景」や「祈りの道」として歩かれてきた古の道を、現代のあなたの足で歩いてみませんか。世界遺産「補陀洛山寺」や弁天島、お蛇浦から那智の滝をご覧いただけるウォーキングコース。食では、はえ縄漁法による水揚げ日本一の称される生まぐろをはじめとするこの土地ならではの料理を味わえる内容です。温泉は、南紀を代表する勝浦温泉をお楽しみいただけます。
<時間/場所>
9:00(20分毎スタート)~16:00 那智勝浦町内
〒649-5334 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦1165

11/9(日) 「鯨とともに生きる」日本遺産ウォークin串本町古座[10/24〆要予約/有料] <串本町>
日本遺産ガイドの案内で、串本町古座内の日本遺産構成文化財やゆかりの地など、鯨とともに歩んできた歴史を巡ります。和歌山県の熊野灘沿岸地域の捕鯨文化に関するストーリー「鯨とともに生きる」は、平成28年に日本遺産に認定、今年7月に認定継続されました。
<時間/場所>
9:45~15:30 串本町古座
〒649-4122 和歌山県東牟婁郡串本町西向周辺

11/9(日) じゃばらの里の収穫祭 <北山村>
地域資源である大自然と特産柑橘「じゃばら」をテーマにしたお祭り。「じゃばら」など地域産品の直売、大縄跳び大会、じゃばらドリンクの早飲み大会や抽選会など楽しい催しが開催されます!
<時間/場所>
10:00~15:30 おくとろ公園
〒647-1604 和歌山県東牟婁郡北山村下尾井335

11/9(日) 串本エギング大会 [申込10/31(金)〆] <串本町>
エギングの名所「串本町」で行われ、今年で第14回目を迎える、おかっぱりオンリーのエギングバトル!毎年150名を越える参加者があります。
<時間/場所>
5:00~14:00 橋杭海水浴場
〒649-3511 和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川

11/15(土) 大日山周遊ルートウォーク <田辺市本宮町>
熊野本宮語り部の会では、大日山周遊ルートウォークを毎月第3土曜に開催しています。全参加者に大日山周遊ルートオリジナルの手ぬぐいをプレゼント!
<時間/場所>
8:50~ 世界遺産熊野本宮館
〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮100−1

11/15(土)~11/24(月) 田辺市20周年記念 榎木孝明 水彩画展「世界遺産熊野高野を描く」 <田辺市本宮町>
田辺市20周年を記念して、俳優・水彩画家の榎木孝明さんが熊野古道中辺路等の風景を描いた水彩画展『世界遺産熊野高野を描く』が開催されます。
<時間/場所>
9:00~17:00 世界遺産熊野本宮館
〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮100−1

11/23(日) 古座川の秋祭り <古座川町>
新鮮な野菜や特産品の販売をはじめ、しし鍋やアユ塩焼きの試食など、古座川のおいしいが盛りだくさん!昨年はじゃんけん大会や木工教室などで盛り上がりました。
<時間/場所>
古座川町立明神小学校
〒649-4232 和歌山県東牟婁郡古座川町一雨41
11/30(日) こだま祭 <田辺市本宮町>
ダンスやバンド演奏、ショーなどさまざまなイベントで盛り上がりを見せる地元のお祭り。地元の物産販売を中心に、田舎の味を楽しんだり、体験できます!
<時間/場所>
9:00~17:00 世界遺産熊野本宮館周辺
〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮100−1周辺
11月下旬 光専寺 子授けイチョウ 紅葉ライトアップ <古座川町>
推定樹齢400年「日本昔話」にも登場する大イチョウの紅葉ライトアップを行います。紅葉の見頃予測が難しいため、詳細な日時はSNSにて告知します。
<時間/場所>
17:30~20:00(予定) 光専寺
〒649-4455 和歌山県東牟婁郡古座川町三尾川225

12月~2026/1/31(予定) 徐福公園ライトアップ <新宮市>
徐福公園のシンボルとして親しまれている重要文化財「桜門」が、色鮮やかにライトアップされ、幻想的な光景が浮かび上がります。
<時間/場所>
時間未定 徐福公園
〒647-0020 和歌山県新宮市徐福1丁目4−24

12月~2月下旬(予定) 仙人風呂 <田辺市本宮町>
川を掘れば湯が湧き出る事で有名な川湯温泉の仙人風呂。川底から湧いている73度の源泉に、大塔川の清流を引き入れて40度前後に調整し、ここちの良い温度に!毎週土曜日の20時~22時は『湯けむり灯籠』が開催され、温泉から立ち上る湯気が、河原を彩る灯篭に照らされ、幻想的な雰囲気を創り出します。
<時間/場所>
6:30~22:00 川湯温泉仙人風呂
〒647-1717 和歌山県田辺市本宮町川湯

1/11(日) 幻の三体月観月会 <田辺市本宮町>
修験者が熊野の山中から昇る三体の月を見て法力を得たという伝説から、毎年旧暦の11月23日には、当地で月待ち行事が行われます。
<時間/場所>
22:30~(予定) 大日山
〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮

1/17(土) 本州最南端の火祭り(潮岬望楼の芝焼き) <串本町>
本州最南端「望楼の芝」に火をつけ害虫を駆除し新芽の成育を促します。地元の物産販売や踊りの披露、しょらさん鍋の振る舞い、餅撒きなどフルメニューで行われます!
<時間/場所>
16:30~18:30 潮岬望楼の芝
〒649-3502 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬

1/18(日) 新春!仙人風呂かるた大会 <田辺市本宮町>
川湯温泉「仙人風呂」で行うかるた大会!巨大な露天風呂に浮かんだ杉板製のかるたを集め、その数を競います。(参加は要事前予約)
<時間/場所>
時刻未定 川湯温泉仙人風呂
〒647-1717 和歌山県田辺市本宮町川湯

1月下旬 生まぐろフェス2026 <那智勝浦町>
まぐろの解体ショーやまぐろ料理の出店などが楽しめるイベント。紀州勝浦産の「生まぐろ」は弾力のあるもっちりとした食感で、うま味も十分に含んでいます!
<時間/場所>
JR紀伊勝浦駅周辺、勝浦漁港にぎわい市場周辺
〒649-5335 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地7丁目12−12
2/6(木) 御燈祭 <新宮市>
白装束の「上り子」約2,000人が燃え盛る松明を手に538段の急峻な石段を一気に駆け降りる勇壮な祭り。国の重要無形民俗文化財に指定されています。
<時間/場所>
17:00~21:00 神倉神社
〒647-0081 和歌山県新宮市神倉1丁目13−8

2月下旬 「鯨とともに生きる」日本遺産ウォークin太地町[要予約/有料] <太地町>
太地町にある捕鯨ゆかりの地を日本遺産ガイドの案内を聞きながらめぐるウォークイベント。鯨肉の弁当付き!和歌山県の熊野灘沿岸地域の捕鯨文化に関するストーリー「鯨とともに生きる」は、平成28年に日本遺産に認定、2025年7月に認定継続されました。
<時間/場所>
太地町内
〒649-5171 和歌山県東牟婁郡太地町

2月未定 熊野古道大辺路ウォークツアー[要予約] <那智勝浦町>
世界遺産として登録されている駿田峠や文豪・佐藤春夫の命名したゆかし潟を楽しむウォークツアー。ゴールは長い大辺路ルートの起点・終点となる補陀洛山寺(世界遺産)!
<時間/場所>
湯川駅~那智駅
〒649-5338 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町二河

3月上旬 商店街活性化イベント「春よこい」 <新宮市>
地域物産展をはじめ、屋台やミニ電車、風船パフォーマンスなど、誰もが楽しめる催しが盛りだくさん!
<時間/場所>
11:00~15:00 駅前本通り商店街、丹鶴商店街、仲之町商店街
〒647-0018 和歌山県新宮市仲之町2丁目2−1周辺
3月上旬 鶴川公園 河津桜 ライトアップ <古座川町>
春の古座川を彩る鶴川公園の河津桜をライトアップが行われます。通常の桜よりもピンク色が強い大きな花を咲かせます。開花予測が難しいため、詳細な日時はSNSにて告知します。
<時間/場所>
17:30~20:00(予定) 鶴川公園
〒649-4231 和歌山県東牟婁郡古座川町鶴川

毎月第3土曜 大日山周遊ルートウォーク <田辺市本宮町>
熊野本宮語り部の会では、大日山周遊ルートウォークを毎月第3土曜に開催しています。全参加者に大日山周遊ルートオリジナルの手ぬぐいをプレゼント!
<時間/場所>
8:50~ 世界遺産熊野本宮館
〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮100−1
