本文にスキップ

熊野エリア体験レポート! / KUMAKUMA取材部
%e7%86%8a%e9%87%8e%e3%82%a8%e3%83%aa%e3%82%a2%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bc%81-kumakuma%e5%8f%96%e6%9d%90%e9%83%a8

那智勝浦町の熊野古道に迫る! / KUMAKUMA取材部 (2024.6月取材)

熊野三山の「熊野那智大社」「那智山青岸渡寺」「補陀洛山寺」「那智大滝」「那智原始林」がある那智勝浦町。
「補陀洛山寺」は中辺路と大辺路の分岐点となっています。

那智勝浦町を中心にガイドを実施している
「熊野・那智ガイドの会」会長の汐﨑眞次さんにお話を伺いました。

中辺路のおすすめの道を教えてください!

大門坂

やはり一番は大門坂です。
私も大好きな道で年365回以上大門坂を歩いています。

入り口には樹齢約800年の「夫婦杉」があり、ここから雰囲気が変わるため驚かれる方が非常に多いです。また、少し先に進めば老杉に囲まれた美しい石段の景色が広がります。

熊野古道でお客様が気に入る場所は人それぞれ違いますが、大門坂の風景は皆さん必ず満足していただけます。

他のおすすめ道

大門坂以外では難易度は高いですが、かけぬけ道、大雲取越が本来の熊野古道を楽しめる道だと思います。

大辺路の魅力とおすすめの道を教えてください

各所に駅があるため複数日に分けて巡れるところが大辺路の魅力だと思います。

おすすめの道は世界遺産に登録されている「清水峠」「二河峠」「駿田峠」です。
清水峠、二河峠から湯川までの道は熊野古道らしい道を歩くことができ、駿田峠は加寿地蔵が祀られています。

おすすめの周り方はありますか?

那智参詣曼荼羅絵解き ~ 那智山

那智参詣曼荼羅という中世の熊野信仰の様子が描かれた絵図の絵解きを見ていただいた後に、古の熊野を想像しながら大門坂や熊野那智大社を巡っていただくことで、単に歩くのとは異なった魅力を感じられると思います。

那智山サンデーウォーク

また毎週日曜日の朝には、大門坂から熊野那智大社・那智山青岸渡寺、那智の滝を目指す「那智山サンデーウォーク」を実施しているのでご利用ください。
(予約不要、大人1人 1,000円、小学生500円)

世界遺産登録20周年に対する想いはありますか?

一つの区切りとして多くの方々にお越しいただき、熊野古道を歩いて何かを感じていただけると嬉しいです。

熊野・那智ガイドの会について

【お問い合わせ】
那智勝浦町観光案内所
電話:0735-52-5311(9:00~18:00 年中無休)
FAX:0735-29-7730
メール:guide@nachikan.jp

KUMAKUMA vol.8

「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年記念!

熊野古道のプロに聞くイチオシの世界遺産スポットや
熊野エリアの体験コンテンツをご紹介!