ここでは熊野でのさまざまな楽しみ方の中から、一部をご紹介します☺
-目次-
■本宮 ■北山
■新宮 ■那智勝浦 ■太地
■古座川 ■串本
本 宮
4月13日から15日の本宮例大祭は必見!

湯登神事では、熊野の神を稚児に宿し、ウマ役の父親が神(稚児)を担ぎ大日峠を越えます。道中で神事が行われるとともに山伏による修験もあり、熊野の信仰を間近で体感できます。


祭りのクライマックスの渡御祭は、大変華やかで、大勢の人でにぎわいます。大斎原(おおゆのはら)と神輿行列、田園風景が見る人の心を惹きつけます。
自然豊かな山間でアウトドアを満喫!
渡瀬温泉周辺


渡瀬温泉エリアにある便利なキャンプ場です。オートサイトもあり、川の近くでバーベキューがお楽しみいただけます♪
また、すぐそばの「おとなしの郷」では、プールや温泉もあるので、おすすめです☺
川湯温泉周辺


川底を掘ったら湯が沸く川湯温泉のすぐ下流にあるキャンプ場では、オートキャンプはもちろんのこと、夏には川遊びが楽しめておすすめ♪
-目次-
■本宮 ■北山
■新宮 ■那智勝浦 ■太地
■古座川 ■串本
北 山
日本で唯一!!北山川観光筏下り
筏下り-1024x522.jpg)
かつて、筏を使って材木を新宮の河口まで流していた北山村の”筏流し”が、今も観光筏下りとして、楽しめます!!(5月3日から9月30日まで)
急流アクティビティのラフティング



急流を、仲間と力を合わせて下ります。ガイドさんが丁寧に教えてくれて、一緒に乗船もしてくれるので、初心者も安心して楽しむことができます♪
滝つぼダイブや、天然の岩スライダーが楽しめるキャニオニング


キャニオニングは、渓谷を歩いたり泳いだりしながら目的地を目指します。爽快感とスリルを思う存分堪能してください!
かつての面影が残る筏師の道


川を下り、木材を運び終えた筏師が、櫂(かい)や棹(さお)をかつぎ、歩いて帰った山道です。今でも集落や茶屋跡、吊り橋が残り、人々が暮らした当時の風景が目に浮かびます。(筏師の道ウォーク開催)
-目次-
■本宮 ■北山
■新宮 ■那智勝浦 ■太地
■古座川 ■串本
新 宮
川の世界遺産を川舟で下る~『熊野川舟下り』
熊野川舟下り-1024x768.jpg)
世界で唯一、川の参詣道として世界遺産登録された熊野川で、ゆったりと船旅をお楽しみください。
語り部も乗船し、いろいろなお話を聞くことができます(^^♪
そそり立つ渓谷を見ながら~『瀞峡ジェット船』

岸壁が川面からそそり立つ大規模な渓谷を、ウォータージェット船に乗ってお楽しみいただけます。
小口自然の家・キャンプ場

(↑画像クリック)

熊野古道の「大雲取越」と「小雲取越」の中間地点にある熊野川町小口は豊かな自然を満喫できます♪
「小口自然の家」は校舎を改修した宿泊施設で、落ち着いた雰囲気の中ゆったりできます。また、よりアウトドアを満喫したい方はオートキャンプも楽しめます😲
-目次-
■本宮 ■北山
■新宮 ■那智勝浦 ■太地
■古座川 ■串本
那智勝浦
わらを結んで実を結ぶ。旅のラッキーアイテム『ミニわらぞうり作り体験』
_MG_9459.jpg)
_MG_9438-683x1024.jpg)
古来より熊野詣の足元を支え、厄除けにもなった「わらぞうり」。
那智の滝の水系で採れたわらを使い、オリジナルのミニぞうりを作って、すてきな旅の思い出にしてはいかがでしょう❓
那智勝浦町観光協会のスタッフが親切に編み方を教えてくれます♪
広々とした『ブルービーチ那智海水浴場』でSUPや海上遊具が楽しめる♪


広大な砂浜のビーチでは、海水浴シーズンになるとSUP(スタンドアップパドルボート)や海上遊具が登場し、お子様から大人までお楽しみいただけます☀
また、バーベキューセットのレンタルもご用意しています。
まぐろの水揚げ日本一を誇る勝浦漁港で『まぐろ市場見学/にぎわい市場でお買い物♪/まぐろ祭り(1月)』

.jpg)


水揚げしたマグロを魚市場の2階見学フロアから無料で見ることができます!
また、南紀勝浦温泉旅館組合加盟の宿で泊まると、漁協職員が早朝の競り市やマグロのことを詳しくガイドしてくれます!(料金必要・要申込)
また、市場に併設の「にぎわい市場」では連日、迫力ある「まぐろの解体ショー」が開催されており、勝浦港で水揚げされた新鮮な生まぐろをはじめとした地域の味覚が集まります!外のテラスでの湾を眺めながらのお食事もおすすめ!
なお、まぐろの解体やふるまいのまぐろ汁、まぐろカツやバーガーなど、思う存分まぐろを堪能できるまぐろ祭りが【1月の最終の土曜日】に毎年開催していますので、ぜひお越しください♪
古来の熊野詣でを体現!?『平安衣装体験』・『あげいん熊野詣』

悠久の歴史を刻む石畳が美しい熊野古道大門坂を、平安衣装を着て歩いてみませんか?
ここでは、大門坂茶屋の名物女将が温かくお出迎えしてくれます☺
-目次-
■本宮 ■北山
■新宮 ■那智勝浦 ■太地
■古座川 ■串本
太 地
クジラとともに生きる文化が今も息づいています🐋

くじらの博物館WEB(↑画像クリック)

古式捕鯨発祥の地「太地町」では、夏には海水浴場(くじら浜海水浴場)でクジラと泳いだり、イルカやクジラと触れ合える体験がお楽しみいただけます🐳
-目次-
■本宮 ■北山
■新宮 ■那智勝浦 ■太地
■古座川 ■串本
古座川
熊野の大自然を存分に味わえます!

ここには「守り犬」の伝説が残ります。


鮎のトントン釣りの場所として地元の人に大切にされています。
清流古座川ではカヌーやダッキーがお楽しみいただけます♪
-1024x526.jpg)
透明度が高く、河底まで透きとおる程きれいな川で、カヌーやダッキー、魚や川エビなどの生き物観察など、自然とのふれあいを存分に楽しめます♪
-目次-
■本宮 ■北山
■新宮 ■那智勝浦 ■太地
■古座川 ■串本
串 本
本州最南端の街で、きれいな海や川のアクティビティを目いっぱい楽しめます♪



フィッシングカヤックもお楽しみいただけます
古座川のカヌー-1024x683.jpg)

ここ串本は、テーブルサンゴの群生地として本州最北限の亜熱帯の海と、温帯の海の両方があり、それぞれの海の生物もまた、数多く生息しています。
南国ムードを感じながら、楽しいアクティビティを是非お楽しみください♪
熊野の大地と人の営みを楽しく学べる南紀熊野ジオパークセンター
2019年7月に、串本町潮岬に新しく完成した最新施設です。南紀熊野ジオパークセンターでは、聖地「熊野」の大地の成り立ちや、特有の文化、自然の不思議について、プロジェクションマッピング等を通じて楽しく学ぶことができます♪
-目次-
■本宮 ■北山
■新宮 ■那智勝浦 ■太地
■古座川 ■串本